ありがとう通信
のさかれいこが毎月想いを綴っています
2017年7月号 断行、捨行、離行
断行、捨行、離行 数年前から「断捨離」と言う言葉がはやり、実行する人が増えています。ミニマリストといって、最低限の数えるほどの物しか持たない暮らしをする人もいます。 そして、断捨離して家の中の物を整理すると、不思議な…[続きを読む]
2017年6月号 人は、観たもの、意識をむけたものに同化する
人は、観たもの、意識をむけたものに同化する 人は、見た物事、意識を向けた物事にすっかり同化して生きていくことになります。 例えば、意地悪な姑に苦労させられた嫁は、気づくと自分も姑そっくりになってしまいます。私自身も、心…[続きを読む]
2017年5月号 心は自由に選べる
心は自由に選べる 「悩む」とは、マイナス感情と葛藤することです。つまり起きたこと自体を苦しんでいるのではなく、その出来事をどうとらえるかで、その後の感情は変わります。 「馬鹿にされた」と捉えて傷つく、収入が足りないと…[続きを読む]
2017年4月号 マイナスが生きる力となる
マイナスが生きる力となる 今、桜の花が満開の日素晴らしい日本島です。冬の次にホッと温かさに触れ、桜の蕾をみつけた時、「春だな」ってなんだかうれしくなりますね。又暑い夏にほとほと疲れた肌に、ふと涼やかな風を感じた時、やっと…[続きを読む]
2017年3月号 みんな仲間
みんな仲間ですか? 今、世の中は。勝ち組か負け組かという強烈な競争社会です。 子供達の世界まで、競争一色に染められ、子供達は戸惑いストレスをためているように見えます。子供達は、人間関係で、「皆と溶け合え仲間が多いか、仲間…[続きを読む]
2017年2月号 本物の幸せの次元に引っ越そう
本物の幸せの次元に引っ越そう 先日、テレビで体操の金メダリストである内村航平氏がインタビューに答えて、「お子さんも体操選手になって欲しいですか?」との質問に、「こんなつらいことは子供にはさせたくない」ときっぱりと答えて…[続きを読む]
2017年1月号 意識を変えると全ては変わる
意識を変えると全ては変わる あけましておめでとうございます。今年も良きご縁をよろしくお願い申し上げます。 私は20歳から5年間大企業でのOL生活をし、事務仕事で度々ミスをしては上司に叱られ続け、事務処理に関して強い苦手意…[続きを読む]
2016年12月号 物乞い人生から、感謝の人生へ
物乞い人生から、感謝の人生へ 物事を欲し、願い求めることは、「自分はそれを持っていない」「自分の人生にはそれが不足している」と決めつけることになります。すると、思った通り言葉通りに持っていないという状況が続いてしまうので…[続きを読む]
2016年11月号 思えばなる
思えばなる もう20年以上前私は、「思えばなる、夢は実現する」という主旨のセミナーを実施していました。 そこで私自身も、60歳になった時、どんな暮らし方をしていたいか、その設計図を描きました。それは私のお城ともいえる仕…[続きを読む]